こんにちは♡ナガです♡
あなたは、「頑張る」という言葉が好きですか?

わたしは、好きではないなあ。プレッシャーかけられてるみたいで…



わたしは好きヨ!もえてくるの!
ワッショイワッショイ!!せいやっせいやっ!



じゅんこちゃんのひとりお祭りがはじまった…!



つい、みこしをかつぎたくなるのよね〜☆



わたしはちきゅうじんじゃないから、そもそも頑張るって感覚がわかんないわ〜。
「頑張る」という言葉に対して感じる氣持ちは人によって様々かと思いますが、
そろそろ
「頑張る」という言葉から卒業しませんか?
頑張る時代は終わった
頑張るって、
頑な(かたくな)に張る
じゃないですか。
以下、多くの人が陥りがちな2パターンの頑張りを書きます。(実際はこの2パターンのミックスが多いと思います)
①頑として張るゾオッ!!(やる氣MAXウラアアアア!!燃えたぎる熱い心)



そう!それよ!ワッショ〜イ!!♪



エネルギーがあっていいけど、
ずっとそのテンションでい続けるのは自分も周りも苦しくなると思うなあ。
エネルギーが強いので、圧を与えていることになるんだよねえ。
発信するエネルギーが強すぎると、エネルギーがいきなり切れてしまって燃え尽き症候群みたいになったりするよ。
波動のバランスを取ろうとして、そうなるんだね〜。
無理している証拠だから、そういうときはゆっくり休もうね。



ワタシの場合、ナガタニにいるからエネルギーのバランスがとれているのカモ。お店も接する人も落ち着いてるからサ、ワタシも落ち着くのヨ〜☆



そして周りのみんなは元氣で面白いじゅんこちゃんのエネルギーで明るくほっとするんだね〜☆
②とても苦しいけれども、がまんして頑として張り続けていく…✨
(苦難に耐え抜き、ひたすら一歩一歩歩んでいく…辛い痛いしかし尊い美しい…)



本音はがんばるのをやめたいのに、やめられないパターンだね。



本音は苦しくて嫌なのに、耐えて、尊い…???



苦しみに慣れていると、自分が苦しんでいることさえわからなくなってるわ。意外とこういうちきゅうじん、多いわよ。
テンション張らなくていい、ゆるめばいい
「頑張る」はどこかでテンション(緊張)が切れてしまう可能性大です。
頑張ると、緊張します。
やるぞウラアアアア!!(燃えたぎる熱い心)
という激しい情熱は、ずっと維持するのは不自然です。
なぜなら、激しいからです。
どうしてもアップダウンの差も激しくなってしまいます。
激しくアップすると激しくダウンするのが自然なのに、頑張って高い状態を維持しようとしているから不自然で、辛いのです。
そういうわけで、緊張の糸がどこかで切れてしまいます。
実は、頑張って高いテンションを維持していると、他の人にも無意識下で伝わっています。
圧を感じ、居心地が悪いのです。
ちゃんとやらなきゃ、成果を出さなきゃ、期待に応えなきゃ、昨日の自分をこえなきゃ…
頑張りの後ろには、無価値感、「こうあらねばならない」といったジャッジや期待、執着があります。
だから、肩が凝るのです。腰が痛むのです。ふとしたときにガクッと疲れるのです。
「励む」という言葉からは純粋に前向きなエネルギーを感じる
「頑張る」がピンと意識が張りつめ続けてどこかで切れてしまいそうな危なさを秘めているのに対して、
「励む」(はげむ)はどうでしょう。
「励む」という言葉からは、
ただ前進する
という純粋に前向きなエネルギーが感じられます。
あと熱いエネルギッシュさも。
テンションを張り詰めている苦しさや余裕のなさ、辛くても頑として続けていく…というような重たさは感じないのです。
そういった苦しみの周波数をこえた波動領域で何かに打ち込んでいる感じがします。
ただ熱中してバリバリやっています!というイメージです。
なので、わたしは
「頑張る」という言葉を使う代わりに、「励む」という言葉を使うようになりました。
「頑張る」という言葉を使うのをやめたらプレッシャーから解放されていった
言霊の力は大きいですね。
「頑張る」という言葉を使うのをやめたら自分にプレッシャーをかけることがなくなりました。
頑張れない自分や頑張らない自分をゆるせるようになっていったのです。
あらゆる人やものをどんどんゆるせるようになっていったのです。
個人的には、すごく楽になりました。
わたしが楽になったということは、きっと周りの人や環境も、伝播して楽になっていったのではないでしょうか。
そして、
今までの時代は自分自身にも他の人にも互いにプレッシャーをかけあって成り立ってきたような世の中だったので、
精神は自分たちが自覚している以上に張り詰め、疲弊していたんだなあと氣づくことができました。
これからは
自分や周りの人や環境にプレッシャーをかけず、
リラックスして心地よく好きなことに「励む」。
一歩づつ、少しづつ緩んでいけばいいのです♡



ややどうでもいいけどちょっとためになる情報いきます。
上の一行書いてて、あれ、
「一歩づつ」だっけ、「一歩ずつ」だっけ?と思って調べてみたら、
「一歩ずつ」→現代仮名遣い
「一歩づつ」→旧仮名遣い
らしいよ〜♪



へ〜……。
「頑張る」を使うのをやめるだけで、かなり波動が軽くなりました♡
惹かれましたら、「頑張る」を「励む」に置き換えてみてください♪
世界が、もっとやさしくみえてきますよ♡



そうネっ☆
ついつい頑張るって使っちゃうけど、
励むって言葉に置き換えちゃお〜っとっ☆
これからはワッショイはげむわ!



ンッ!ホントだ!
こっちの方がもっとワッショイするわネ!!



笑笑笑
読んでくださり、ありがとうございました♡